浅間高原⁸⁷⁹㍱            

©啄木鳥ハウス                 

国連人権理事会「ビジネスと人権」作業部会

国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会から2名の調査官が来日、ジャニーズ問題で記者会見を開いたそうだ。国連人権委員会という組織は記憶にあるが、理事会とは何だろう...と少し調べてみた。

 

国連人権理事会
人権理事会(Human Rights Council)は、人権と基本的自由の促進と擁護に責任を持つ国連の主要な政府間機関で、60年間にわたって活動してきた「人権委員会(Commission on Human Rights)」に代わる機関として2006年に総会によって設置された。理事会は人権侵害に取り組み、それに対応する勧告を行う(「国連の基礎知識」(国連広報センター)より)...ということで、かつての人権委員会を2006年に改組したもののようだ。

 

理事国は3年の任期で選出され、2022年10月11日の国連総会では新たに12カ国が選出された。深刻な人権侵害を告発されていたベネズエラは再選されなかったが、今回選出された理事国のうち「スーダンバングラデシュベトナムなど7カ国」は、(国連報告書によると)過去に人権擁護者に報復した事実がある。人権理事会は高尚な道徳的権威ではなく、国家の集まりであり、政治の駆け引きの場...という割り切った考え(フェリックス・キルヒマイヤー)もあるようだ。

 

ジャニーズ問題

この人権理事会が、ジャニーズ問題について、日本政府に対応を求めたとされる*1が、これは「法治国家」としては無理があろう。という訳で、カトリック教会による性的虐待事件について、欧米ではどのような形で責任を追及しているか調べてみた。

 

フランス・カトリック教会の性的虐待事件についての対応

比較的最近の案件である「フランス・カトリック教会による性的虐待事件」は以下のように対応されている。

  1. フランス・カトリック教会が委託した「独立調査委員会」(医師や歴史学者社会学者、神学者らで構成)が2018年に設立された。
  2. 約2年半、6,500人以上の被害者や目撃者への聞き取り調査を実施、これに教会や裁判所、警察の記録を加えて、2021年に2,500ページの最終報告書が作成された。
  3. 報告書には、存命する教会関係者の中に疑惑の人物がいることも付け加えられているが、訴追の対象*2となったのは、時効が成立していない「22件」のみだった。

被害者には同情のほかないが、このように何年も前の事件では、疑惑を受けた当該団体がコーポレートガバナンス能力を発揮して、自ら調査、告発・処罰・反省あるいは補償・賠償すべきで、民主国家で法的根拠なく他人(or 法人)を罰することはできない。政府が強権を発動できるのは独裁国家で、今回の調査官がタイとナイジェリアの人であったことが、強権を許容する考え方を示すのなら、国連職員としては危険に感じる。

 

www.bbc.com

 

国連人権理事会の新疆ウイグル自治区への対応

(スイスの視点 2022/10/25 より)

2022年8月にミシェル・バチェレ前国連人権高等弁務官が新疆ウイグル報告書を発表したことで、国連人権理事会がこの問題に対処できると期待されたが、人権理事会は中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害問題について討議を求める決議案を「反対19票、賛成17票、棄権11票で」否決した。インドネシアカタールなどのイスラム協力機構(OIC)の数カ国や、中東・アフリカ諸国などが反対票を投じた。インド、ブラジル、メキシコなど民主主義国とされる国々の中にも棄権した国があった。(2021年まで)人権理事会で決議案を否決したことはなく、2021年にイエメン内戦の人権侵害疑惑を調査する専門家グループの更新を拒否したのが初めてだった。今回は「2回目の決議案拒否」になるが、人権理事会が、道徳的権威を失ったのではないかと疑問視する声も出ている。

 

www.swissinfo.ch

*1:調査官の実際の発言については確認できていないが、日本政府に対応を求めたと「報道」されている。

*2:実際に検察が動いたかどうか、裁判で有罪判決が出たかどうか、については確認できていない。

Chromeを使うとインターネットに繋がりにくくなる

Windowsで、"Chromeを使うとインターネットに繋がりにくくなる" という現象が起きている。専門家の意見*1を簡単に要約すると、ChromeWindowsのセキュリティ意識の違いから、ある環境下では、Chromeは(Windowsのセキュリティ対策に満足できず、)UDPを避けてより安全性の高いTCPDNSクエリ―を出す。この時、TCPクエリーに対応できていない家庭用ルーター(の一部)で、DNSが引けなくなったり、希望のサイトにつながらなくなったり、といった問題が起こるようだ。両社とも、DNSクエリ―に関するセキュリティ基準は公開していないため、推定になるが、Windows側の暗号使いまわし基準にChromeが満足していないことが主因となっている模様だ。

 

わが家でも、何かと遅い(余計なお世話の多い)Edgeを避けて、Chromeを使っているが、何となく、繋がりにくいような気がしていたのか...、意識せず、DNSルーターIPを指定するのを避けていた。8.8.8.8 とか 1.1.1.1 と指定した場合には、上記の現象は発生しないとのことだが... どうなんだろう。「Windows Chrome dns tcp」で検索してみよう。

*1:WindowsChromeやEdgeでネットにつながりにくくなる現象、一部の家庭用ルーターが原因かも?(遠山 孝 2023年8月1日)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html

IAEA報告書を曲解する傲慢

IAEA報告書は「処理水の海洋放出」を承認していない。中国を「非科学的」と切り捨てる日本の傲慢』(*1)という、少し扇動的なタイトルの記事を見かけた。記事の冒頭で、『日本政府やメディアは、国際原子力機関IAEA)が「国際的な安全基準に合致している」とした調査報告書(7月4日)によって、海洋放出の安全性と正当性が示されたかのように主張する。だが、この報告書に、海洋放出の方針を「推奨するものでも承認するものでもない」との記載があることに、どれほどの人が注意を向けているだろう。』と延べ、その後、4ページにわたって自論を展開している。

 

IAEA報告書

IAEAの報告書IAEA COMPREHENSIVE REPORT ON THE SAFETY REVIEW OF THE ALPS-TREATED WATER AT THE FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER STATION)には誰でもアクセスできるので、該当部分を探してみたところ、下記の部分が見つかった。

 

(冒頭抜粋)Finally, I would like to emphasise that the release of the treated water stored at Fukushima Daiichi Power Station is a national decision by the Government of Japan and that this report is neither a recommendation nor an endorsement of that policy. However, I hope that all who have an interest in this decision will welcome the IAEA’s independent and transparent review, and I give an assurance, as I said right at the start of this process, that the IAEA will be there before, during and after the discharge of ALPS treated water.

 

記者の主張は、冒頭の "Director General’s Foreword" の最終フレーズである "Finally, I would like to emphasise that the release of the treated water stored at Fukushima Daiichi Power Station is a national decision by the Government of Japan and that this report is neither a recommendation nor an endorsement of that policy." という部分を指したもののようだが、ここで、Director General が述べていることは、《日本政府の責任で実施されるものである》という事実であり、(このため、当然のことながら、)《IAEAが勧めたものでも推奨したものでもない》と結んでいる。記者の言う「IAEAが海洋放出の方針を否定した」という解釈は原文を著しく歪めたもので、「記者の傲慢」と言わざるを得ない。Director General はこれに続く文で、「決定に興味を持った方々は、IAEAの独立した透明性の高いレビューにぜひ参加して欲しい」という意味のことを述べている。記者が決定に疑問を持っているのなら、このような傲慢な記事を公表する前に、レビューに参加してはどうかと思う。

コサメビタキ/サメビタキについて

コサメビタキサメビタキ

ともに、ヒタキ科の夏鳥で、背は暗灰色腹は白で、「サメビタキ」の腹には薄褐色の縦縞が入る。「コサメビタキ」には縦縞はみられない。眼の周囲には、白く明瞭なアイリングがあり、「コサメビタキ」の眼の先には白い部分がある。雌雄同色。

 

コサメビタキ」と「サメビタキ」はたいへんよく似た鳥です。識別点は以上のように記載されていますが、はっきり言って、素人に区別は無理です。ここに掲載した写真も、「腹部の色」については「コサメビタキ」、「眼の先の白い部分」については「サメビタキ」を支持しますが、特徴がすべてで一致する訳ではありません。

 

本ブログでは、「コサメビタキ/サメビタキ」とあいまいな紹介をしていますが、コサメビタキ・エゾビタキ・サメビタキの識別(大阪南港野鳥園) に、専門家の立場からの解説がありますので、参照してください。

年金制度改革にみる、フランスと日本の違い

フランス政府は、2023年1月10日、年金の支給開始年齢の繰り上げを柱とする年金制度改革案を発表した。詳細は フランス政府、年金改革案の骨子を発表(フランス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ を見ていただくとして、骨子は「受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げ」「満額受給に必要な就労資格を41年6カ月から43年に延ばす」ことのようだ。

 

これに対して、1月からフランス各地で抗議デモが発生、週ごとに激化して、3月7日には、フランス全土で128万人が参加する(内務省発表)大規模な抗議デモとストライキとなった。NKH BS1 では、「フランス ドゥ」の報道を紹介する形で、この間の出来事を、同時通訳付き、コメントなしで放送している。*1

 

その主張は、「(自分は規定通り)年金を掛けた.支給が遅くなるのは不当だ」「リタイヤを楽しみにしている」「いつまで働けというのか」「支給開始年齢の引き上げは社会的に不正義だ*2」といったもので、日本でよく聞かれる『高齢者の生きがい』とか『働く意義』を持ち出す人は全くいない。

 

(タイトル画像は「AFP BB News」から引用させていただきました。)

*1:NKH・BSの「音楽番組」とこの「ワールドニュース」「BSニュース」は、地上波と違い、制作陣が優れている。このスタッフを地上波に回せば、地上波の番組内容が大きく向上するだろう。

*2:若くして働き始めた庶民が犠牲になり、高学歴者に有利な改革と理解されている。

ヒガラについて       ☄

ヒガラ

スズメ目シジュウカラ科の小型の留鳥。「コガラ」よりもわずかに小さく、シジュウカラ最小の鳥。頭は黒く、喉に「大型蝶ネクタイ|あごひげ|よだれかけ」様の黒斑がある。さえずりは、「ツッー ツッー」とか「ピーチク ピーチク」と聴こえる。

 

春先から初夏に、ヤマを散歩していると、童話か何かで聴いたような「ピーチク」という鳴き声がよく聞こえてくる。童話では「スズメが『ピーチク』...」というが、実際のスズメはこんな鳴き方はしない。確信はないが、あの表現は、ヒガラの鳴き声を作者が(何か理由があって)スズメと言い換えているのではないかと思う。

 

写真は、2018年6月に啄木鳥ハウスの軒先にヒガラ夫婦が住み着いたときのものです。抱卵までは行ったようですが、外敵の襲撃に遭ったようで、孵化前に巣は放棄されました。その後、ここに来るヒガラ夫婦はいません。

シジュウカラについて    ☄

シジュウカラ

スズメ目シジュウカラ科の留鳥。日本全国に分布するが、西日本には少ない。「コガラ」「ヒガラ」よりも大きく、頭は黒、喉から腹まで黒い帯が伸び、太いネクタイをしているように見える。背部にはやや緑ががったところがある。さえずりは、「ピィーッー ーッー」という感じ

 

高橋東士著 「浅間高原の野鳥 バードウオッチングノート」によると、カラ類の混群の先頭は、シジュウカラではなく「コガラ」だそうです。「エナガ」「シジュウカラ」がこれに続き、少数派の「コゲラ」「キバシリ」「キクイタダキ」が、群れを少し離れて、しんがりをつとめるそうです。たいへん分りやすい表現なのでここに引用させていただきました。